久々フルグラ&カルディーチーズでトースト/茄子のクリーミーボロネーゼ/鰻!だし巻き!
*5月1日(日)朝ご飯*

Janat「アールグレイアールグレイ」 ☆3
pompadourブールでチーズトースト ☆4
エノキとたまねぎのソテー
ほうれん草とシメジの焼きサラダ(クリーミーナッツドレッシング)
生姜大豆 ☆2
ウィンナー(ケチャップ&カラシ) ☆4
フルグラかけ焼き王林ヨーグルト
久々のカルビーフルグラ♪
ごろっと大豆のきな粉の甘さもよかったけど、こっちのがっつりゲロ甘いのもいい。
ジャンルが違うから甲乙つけがたいよ。

新しいチーズも開封!
カルディーでチーズかってきたマリンフーズさんとこのチーズだよ。
マリンフーズ「カルディオリジナルミックスチーズシュレッド(ゴーダ&ステッペン)」
オーストラリア産ゴーダチーズ60%と、伸びが良いドイツ産ステッペンチーズ40%をブレンドb
前のゴーダシュレッドと食べくらべたら全然味が違う!
チーズの酸味?癖?なんて表現したらいいのかわからないけど、そういうのがしっかりあります。
チーズ好きなら美味しい~って思うべきなんだろうけど、
私はトップバリュのあの癖のない(とがってない)まろやかな味の方が食べやすく感じて好きだ。
でもゴルゴンとか好むし、結構いみわからん舌してる。
あ、QBBのチーズの味も大好きですv
*5月1日(日)昼ご飯*

茄子のクリーミーボロネーゼ ☆4
オレガノ&チーズたっぷり
茸とキャベツサラダ(クリーミーナッツドレッシング) ☆4
生ハムのポテトサラダ ☆4
例のマッシュポテト活躍中。
ナビスコ「リッツ」
色々ナッツとドライフルーツ ☆4
かしゅーとか胡桃とか、以前駄菓子屋で購入したミックスナッツやドライフルーツを開封。
これのドライバナナがめっちゃおいしいの!カボチャの種やクコの実まではいってたんだ。
ロッテ「おいしいミルクのパイの実」 ☆3
レンジ調理で。美味しい練乳のパイの実って感じ。
ミルク多目の調合で青の洞窟のボロネーゼをアレンジ。
肉増し、具増ししてるから食べ応えバッチリです。
sisiパスタっていうお店のボロネーゼがたぶんクリーム系なんですよね。
あの味食べたいなあ…。
*5月1日(日)晩ご飯*
黒ゴマ増し十六穀ごはん
鰻(香り山椒) ☆5
母作だし巻き玉子&甘辛しし唐
茸とワカメのキャベツサラダ(クリーミーナッツドレッシング)
水煮大豆もたっぷりイソフラボン~
海鮮煎餅
マリンフーズ「カルディオリジナルミックスチーズシュレッド(ゴーダ&ステッペン)」
サンローゼ「神戸スゥィーツ(ポテトたっぷりパイ)」 ☆3
ナビスコ「リッツ」
鰻だよ!!鰻!!!鰻!!!
(^w^)うーーなーうなーーー(^w^)
まだ残してあるから、まだまだ鰻を楽しめるじょ。最高だ。
安心してください。
ちゃんと国産や。
*******************
2016/5/3(火)
冷凍庫整理=冷凍した食材を消費すること
ブログ上での「冷凍庫整理」というワード。
私はこんな意味合いで使っていますが、じゃあ「野菜室整理」はというと…
読んで字の如く、散らかった野菜室を整理することを指します。
チヨヨは今猛烈に野菜室整理がしたい!!
冷凍庫は食べなきゃならんものは山積みですが、ちゃんと綺麗に整頓はされているんです。
しかし野菜室はというと、頑張っても頑張っても何故か使い勝手よく整頓できないんですよね(・w・`
葉物は一番下の深い引き出しにと、葉物ばかり集めていたらこれが驚くほど取り出しにくい。
奥のレタスを取るためにはまず手前のほうれん草群をかきわけ、
そして何故か入っている大根を持ち上げ取り出し、やっと掴んだと思ったらキャベツだったりと
レタスまでの道のりがやたら長いのです。
絶対整理の仕方ミスってるわ。
明日は野菜室整理を勉強してちょっと片付けたいと思います。
サッと取り出せるレタスにめちゃんこあこがれるう。
スポンサーサイト