パン作りに一筋の光が
2016年12月18日(日)
チヨヨは高熱を出したことにより、
なにやら能力値があがったようだ!
はじめてパンを成功させたかもしれません(笑)
じゃーん!

丸パンだよ。
出勤前のリハビリに、久々に簡単にパンでもこねてみるかーとつくったんだけど、今まで作ってきた丸パンとは丸で別人!
レシピはいっしょなのに別人これいかに。
長いことつくってなかったけれど、
その間ずーーっとコツを読んだり動画をみたりは続けていたのです。
それ+以前の失敗点などを踏まえて、
今回のパンを製作したというわけなんだけど!それにしても!
すっごいちがいがでるんやなー!
わたし、このレシピは表面がカチッと固くなるもんやとばかり思ってました。
ちがいました(笑)
ふわっふわです。
押したら凹むんです。
今までのものはへこむどころか、フランスパンみたいな固い皮がだったのでもうなんだか笑うしかないやヘ(゜ο°;)ノ
「皮がフランスパンみたいだし、中もしっとりしとるし、まあ、成功!」
とか思ってた。
恥ずかしいわっ(*`Д´)ノ!!!
うれぴーなっつ。うれぴーなっつ。

かわいかー



にやにやしながら撮影しすぎた。
相変わらず大きさと形が不揃いなところは気にしてない。
これもいずれキッチリ出来るようになるんだもん!(予定と希望)

このこ、気泡が焦げちゃってハートのシミができてた。
午後から相方が来るから、これをあげよう( 〃▽〃)
よろこべよ。
**************************
こちらのレシピさまの半量。
強力粉を薄力粉に20g置き換え。
ドライイーストはぬるま牛乳で先に浸した。
お水も少し様子を見て足したよ。
あとはボウルでしっかり捏ねる!捏ねる!を繰り返す。
一次発酵はこたつ。
二次発酵はオーブン。
●手をよく洗う
●ガス抜きで抜きすぎない
●とにかく乾燥させない
●生地の温度は28℃に近づけるといいらしいということを頭におく。
●一次発酵のチェックの仕方を覚えて実践
●こねは動画をしっかり真似する

中ふわふわ♪
スポンサーサイト